InstagramはTwitterやLINEみたいに強力な非表示設定がありません。
例えアカウント全体を非表示にしても検索すればたどれちゃうので、アカウントの存在がバレてしまいます。
そこで活用したいのが「ブロック」です。
もくじ
Instagramの不完全なブロック仕様を使いこなす
Instagramでブロックできるのは投稿した画像や動画が見られなくする機能に限られます。
まずは基本のブロック方法について解説です。
Instagramで相手をブロックする方法
- ブロックしたい相手のプロフィールページを訪問する
- 相手のプロフィールページ右上にある①の「
ボタンをタップ -
- ブロックが完了。
ブロック前に確認アラートが出ます。
そのまま「ブロック」をタップすれば完了です。
↓
もちろんいつでも解除可能です。
Instagramでブロックした相手を解除する
- ブロックしているユーザーのプロフィールページへ訪問する。
- プロフィールページに表示されている「ブロック」ボタンをタップする。
Instagramでブロックされたら
Instagramでブロックするとどうなるのか?
気になると思いますが、こんな感じになります。
【ブロックされた側からの見た目】
- 自分のことをユーザー名検索ができなくなる。
- 相手からフォローされていても「フォロー」が解除される。
- ブロックされた後では再フォローやフォロー申請もできなくなる。
- ブロックされても通知がこない。
- 過去にDMでやりとりした履歴があると、そこからたどってブロックした相手のプロフィールページを開ける。
- ブロックしている側のプロフィールページを見ても「投稿が有りません。」と表示される
- ブロックしている相手のコンテンツを見ることができない。
- ブロックした側の投稿数やフォロー数は見える。
- ブロック下側の「フォロワー」「フォロー中」をタップすると「一致するユーザーがいません」と出るだけでフォロワーやフォロー中のリストが非表示になる。
【ブロックした側からの見た目】
- ブロックした相手からの「いいね!」やコメントがタイムラインやアクティビティから削除される。
- 相手へのフォローが解除される。
- 相手の投稿がタイムラインに表示されなくなる。
- ブロックした相手からDMも届かなくなる
「これで一安心、迷惑なユーザーや繋がりたくない相手から解放されたー」…と考えるのは甘いです。
Instagramはログインしないでも投稿が表示されるので、ネット検索で引っかかってしまいます。
普通にInstagram公式ページアクセスして、相手ユーザーIDを検索するとすぐに見つかります。
ユーザーネームは検索できないのにIDだと検索できるという何ともチグハグな仕様で困りますね。
これではブロックしても意味が有りません。
他にもFacebookアカウントでログイン設定が出来たり、複数アカウントを作ることも簡単なので、いくら個別ユーザーをブロックしても意味は無いと思います。
なので、どうしても見られたくない投稿やアカウントについては、個別に投稿を非表示設定にするか、アカウント全体を非表示設定に変更しなくては意味が無いんです。
アカウントや投稿の非表示設定はこちらで解説しているので、よかったら読んでね!
Instagramが困るのは、ブロックしても相手のプロフィール情報が表示される点です。
しかもこの機能を使って相手から自分がブロックされているかどうかの判定に使えるので、「ブロック」を使うのはかなり気を使います。
ブロックと非表示設定を上手く使い分けて、快適にSNSを利用したいです。