こんにちはタップです。
あなたは「サラリーマンを辞めたい・今の苦しい生活から解放されたい」と考えたことはありませんか?
こちらで紹介するお話は、そんなツライ思いをしているあなたの救いとなるような体験談をご紹介しているメールマガジンです。
家族を会社に人質に取られていたり、希望を持って就職したのに「思ってたのと違う」と投げやりになって人生に希望を見出せないあなたにとって、これからの自分の人生を考え直して、本当にやりたかった事を実現するためのヒントを与えてくれるお話があります。
人生を変えるきっかけを見つけませんか?
いつも家計が苦しいといって四苦八苦している人が極端に増えてきました。
ちょっと前まではこんなに口々にあいさつ並みに「辛い・苦しい」という言葉を吐き出す人って少ないというのが実感でした。
ですが、それはもう珍しくないレベルで僕らの生活にも忍び寄ってきています。
リスクのある事を知らなかっただけ
世の中にはお金持ちとそうでない人とがいるだけと思っていました。
でも、それは遠からず近からずです。
本当の所は「雇われる側と雇う側」という大きくギャップの有る世界観があることを知らないというのが本質です。
この2つの違いを知らないと、大きく見誤ってしまい一生苦しい思いをしながら「こんなに頑張って努力もしてるのに、なぜ人生を好転させる事ができないのだろう?」という悲しい現実しか知らずに終わってしまいます。
それだけ雇われる側のままい続けるという事はリスキーである傾向が強くなってきました。
しかも最近急激にです!
僕らが知らされていないこと
このメールマガジンで語られている物語は、ある男性が失敗だらけの連続から自分の人生を取り戻すための活動を起こすのを起点として、身勝手なリストラから復活し、人生を取り戻して自由を手に入れるという復活劇が語られています。
全て現実にあった話で、もしかするとあなたも同じ目に合わされていたり、これから経験するかもしれないとんでもない話が語られています。
この体験談の中で語られていることで大事なのは「あなたの人生のコントローラーを誰かの手に委ねるな!」ということです。
その典型的なパターンが「誰かに雇われる」という生き方でです。
あまり意識し無い事ですが「誰かに雇われる」という事は、その間中ずっとコントロールをされて本来の自分である事を消される人生です。
自分に正直であることも貫くこともできず、まるでロボットの様な生活を強いられる事になります。
それは物心ついた頃から、親さえも知らない内に忍び寄る影です。
常識なんてない、あるのはルールだけ
あなたが無事「雇われる」と、次に始まるのは徹底したロボット化です。
会社にとって都合の良い道具として働いてもらうためには、徹底した教育が行われるのがどの会社でも当然の事ですが、それは時として人から社会規範や尊厳を奪うこともあります。
過度な残業やサービス業務なんてのは典型的な例ですね。
海外なら「給料をもらえないのに働くなんてありえない!」って訴えられてしまうのに、ここではまかり通ってしまう。
これも会社にとって都合のいいように捻じ曲げられた常識です。
利益を追求して会社を存続させるためなら、あってはならない事さえまかり通る。
そしてそれはルールとして存在することもあります。
ルール化していれば、誰かがリークしない限り問題化する事もないし犠牲は最小限で済むからです。
このルール化の良い点は、慣れきった人達が襟を正そうと間違っても行動を起こそうとしないようにその意識の中に刷り込む事に一役買っている点です。
「赤信号を渡ってはいけない」
それは自分の身の安全を守るためのルールですが、わずか50cmもない横断歩道を誰が好き好んで待ちぼうけするでしょうか?
日本人くらいです。
それくらい会社で叩き込まれたルールって生活に密着します。
みんな「誰か、止めないとマジでヤヴァいんだけど・・・」って思っていても、見えない恐怖感に自分を縛り付けて行動にブレーキがかかります。
それを知っている「雇う側」は、どれだけ無茶振りしてもOKという考えに満たされています。
こんな世界でどうやって明るみ来を描くなんて出来るんでしょうか?
復活のストーリーはあなたにもできる簡単な行動から
かといって、直ぐに行動しようと思っても首根っこ押さえられているのがほとんどの人なんで、簡単に行動なんて起こせませんよね。
行動を起こすって、結局かなりの勇気と計画が必要なんだって思い知らされます。
だって、辞めたからといって良い食いブチが見つかるわけじゃないし、どんなに優秀な人でさえ単なる駒として使われるだけなので同じことの繰り返しです。
結局、動きが取れないから留まることを選ぶしかない…。
でも現状維持って、ジリ貧になることはあっても前に進む手には成り得ませんよね?
もし少しでも、行動を起こすためのヒントが欲しい。
何か現状を変えるための良いアイディアがあれば…そんな思いのある人は、ぜひコチラのメールマガジンを購読されて「自由になるための行動」とはどんな事なのか?
具体的に学んでみてはどうでしょうか?
「こんな道もあるんだな」というひとつの事例として参考にされてください。
↓↓↓↓↓↓↓