シェアする

インスタグラムでフォロワーの増やし方に注意する運用例

※ おことわり

記事作成当時の状況と現状が異なる場合があり、必ずしもこの記事の内容が反映されるとは限りません。

インスタグラムにはまると、たくさんのフォロワーや「いいね!」が欲しくなるもので、どうにかして改善できるアイディアやノウハウがないかなーと求め悩みます。

今回はこれからアカウントを育てたい人に向けてのアイディアノートとして、フォロワーを効率よく増やすための方法をいろいろ調べてまとめてみました。



スポンサーリンク

もくじ

インスタグラムで濃いフォロワーを増やす目安と運用方法

インスタグラムで大事なのは、投稿するコンテンツに「統一感」を出すことです。

始めたばかりだと、空の写真だけじゃなくて海の写真・山の写真、今日のコーデやスイーツ写真など、自分がお気に入りなら何でも投稿したくなるものです。

それだと、ただの絵日記と変らず「テーマ」感が無いので、ファンが付き難いものです。

※ ただし芸能人のような有名になったアカウントは別。

少しでもアカウントに興味を持ってもらうこと=ファンを持ちたい(フォロワーを大量に獲得したい)と思うなら、まずはアカウントを育てるために必要な手順だけを踏んでいくことが大事です。

それに必要なポイントはたった1つ、アカウントに「統一感」を持たせることです。

インスタグラムは最初から複数アカウントを認めているので、投稿をアップする時に使い分けで切り替えすれば対応可能ですよね。

間違っても「ごちゃ混ぜ」にしちゃダメです。

なにも高品質・高画質な写真や決定的瞬間ばかりアップする事ばかりが、フォロワーを増やすことにはならないんですね。

あなたのアカウントに求められるコンテンツだけを投稿し続ける。

このシンプルな戦略こそが、アカウントを上手く育てて沢山のフォロワーを獲得するるコツといえます。

どういうことかというと、ある1つのアカウントを育てていこうと考えたときに、どういったアカウントがフォロワーが付きやすく増えやすくなるかを、最初から計画して考えながら作っていくんです。

インスタグラムのアカウントを育てるための作戦【準備編】

インスタグラムは海外発祥のSNSなので、ユーザーが全世界にいます。

もちろん世界に向けてPRするのも悪くないですが、あなたの生活圏が日本なら、国内向けにウケるアカウントで運用する方がやりやすいし、楽です。

まずは世界/国内どちら向けに投稿するのか?考えてからアカウントを作ってください。

国内/全世界向けを選択する(オススメは国内向け)

世界向けに投稿するとなると「ハッシュタグ」や「キャプション」は英語で全て設定する必要があります。

ただし英語にはスラングや独自の略語や言い回しがあって、英語を苦手に感じる人にとってはアレルギーを感じやすいものです。

ニュアンスの違うキーワードを選んでしまうと、最初は物珍しくて一時的に伸びても長期ではいまいち人気が出づらいものです。

毎回調べてつけるのもいいですが、正直面倒くさいですしね…。

それよりは母国語で人気のあるキーワードやニッチなわかる人にはわかる言葉を使って、濃いユーザーを集めた方がたくさんのフォロワーが付きやすくなるので、日本語で運用する方が便利です。

インスタグラムは1アカウントに1ジャンルだけで運用する

初心者にありがちな「ごちゃ混ぜ」投稿には、あまりファンが付きません。

運よく決定的瞬間をコンテンツとして持っていたとしても、その後に量産できないし、それにしか集まらないので、作ったアカウントに対して期待感が生まれません。

インスタグラムでたくさんのフォロワーを獲得する一番手っ取り早い方法は、アカウントに「専門性」を持たせることです。

「専門性」とは、あなたが好きだったり、得意なジャンルだけでコンテンツを投稿し続ける1つの専門ギャラリーを作ることです。

そしてそのギャラリーを見たユーザーが「このアカウントは〇〇〇専門アカウントだから、ずっと見続けたい」と思ってもらえるように、同じ事を延々投稿し続ける・・・そんなアカウントに育てるだけでいいんです。

専門性の高いギャラリーには自然と濃いファンがつくので、それが呼び水となって多くのフォロワーを獲得しやすくなります。

【個人的に専門性が高いと思ったギャラリーアカウントの例】

  • kitsune_journal
    トラベラーズノート(手帳に描いた絵日記)専門アカウント

  • ohimaru_diary
    東京在住の25歳OLさんが独自視点から自分で書いたイラストと一緒に毒を吐くという見てて面白いアカウント

  • tokyocameraclub
    とにかくキレイな写真やニッチなジャンルの写真が楽しめる、ホッコリするような写真も多数。

  • utamaruru
    Utamaru & Ohanaの子猫写真ギャラリー、ひたすらカワイイ子猫ばかりが投稿されている。

  • daifuku_channel
    柴犬だいふくのギャラリー、動物系はどのジャンルでも強いです。

他にもニッチでありながら、たくさんのフォロワーを持っているアカウントは沢山あります。

ネットの良い所は失敗してもまたやり直しが効くところ。

あなたが取組めそうなジャンルで、参考にできそうなアカウントがあれば真似して投稿し続けてみるのもオススメです。

インスタグラムのアカウントを育てるための作戦【投稿編】

何を専門にするかが決まったら、いよいよ投稿です。

投稿にはある程度の水準を設定しておくべきです。

その方が安心してギャラリーを見続ける事ができるので、安定してファンを獲得する事につながります。

例えば以下のことを1つのルールとして毎投稿時に守っていけば、専門性がより高まると思います。

インスタグラムへ投稿するためのルールを徹底する

個人的にインスタグラムでルール化すると、より専門性が増すことに繋がると思っていることをいくつかあげてみました。

【インスタグラム投稿時にルール化すると良い事】

  • ハッシュタグはコミュニティ性のあるタグを付ける
    知る人ぞ知る言葉や専門用語やその仲間内でよく使われるキーワードを選ぶと濃いファンがつきやすい
  • キャプションは分かりやすい言葉だけサラッと書く、ダラダラ長文やキラキラ絵文字アートを載せない。
  • 毎投稿の画像の質感や形を統一する
    例えばビンテージ感のある画像に加工したり、見た目を真四角や丸だけにして投稿画像の質感を統一する
  • フォロワーが好む傾向の投稿を続ける
    Instagramはおしゃれ感が大事といわれているので、パッと見で雰囲気の感じられる対象物の構図や一緒に撮る組み合わせなど、見た目のオシャレ感だけを考えて撮る
  • アップする写真はスマホに統一する
    画質ばかりに拘っているといいコンテンツが作れないし毎回本気だと疲れます。その点、スマホでコンテンツをアップすることをルール化すると、手軽にしかも編集加工がいろいろできるので楽に運用できます。

インスタグラムで濃いファン(フォロワー)を集める運用方法

1つのジャンルを決めて運用し始めたら、投稿と同時に効率よく運用することも濃いファンを獲得するのに大事なポイントです。

今回はアカウントの運用について、濃いファンだけを集めてフォロワーをたくさん獲得する方法について考えてみます。

インスタグラムのアカウントについたフォロワーの精査をする

フォロワーはただ沢山つけばいいというものではありません。

中には相互フォロー目的でただ「いいね!」してきたり、おこぼれでフォロワーがつくのを狙ってフォローしまくっている、こちらにとって好ましくないフォロワーがつくこともあります。

インスタグラムはTwitterのように拡散力がないので、SNSの中で高い発信力を持たせる(多くのフォロワーを獲得する)ためには「反応率」を追求するといいといわれています。

スポンサーリンク
インスタグラムで反応率の高いアカウントの例
  • 1万人のフォロワーがついているアカウントの1いいね
  • 100人のフォロワーがついているアカウントの100いいね

極端な例ですが、この場合は後者の方が確実に人気アカウントの要素を持っています。

だって投稿すれば確実に反応がかえってくるんですからね!

こういった反応率の高いアカウントに育てることができると、ハッシュタグごとに掲載される「人気投稿」に出現する頻度が多くなるので、自然と濃いファンがつきやすくなります。

つまりこの「反応率」を高くするために、全く反応を見せない「絡まないアカウント」を徹底的に排除することで、アカウントの反応率を高める⇒人気投稿への掲載数が高まる…こうなると多くのフォロワーをゲットすることができます。

それでは具体的にどんな事をやるかというと…簡単です。

それは不要なアカウントを「ブロック」するだけです。

インスタグラムで反応率を高めるフォロワーの精査方法(ブロック精査)

以下の目安にしたがってポチポチとブロックをするだけですが、かなり根気が要ります。

  • フォロー数が多すぎるアカウント
    目安:800以上フォローしているアカウントは要注意対象
  • スパムの雰囲気や実際に投稿がある非公開アカウント
  • 相互フォローアカウント=宣伝目的だけの迷惑アカウント
  • あなたのアカウントと関連性が薄いアカウント

ブロックするだけの単純作業ですが、中身を精査する必要があるので、実際に投稿の内容を見たり、どんなフォロワーがついているのかを確認したり・・・とやる事はけっこう頭使います。

投稿数がある程度たまって、落ち着いた状況になってから精査するのがいいですね。

自動フォローツール使って質の高いフォロワーを獲得する運用方法

ここまでは手動で地道に活動する方法ばかりでしたが、実はフォローを自動化するツールがあります。

このツールを上手に使えば、あなたのアカウントに濃いファンがついて、いつの間にか人気アカウントへ成長できるはずです。

自動化ツールといっても設定するだけで、その後きちんと管理しなければ必要なフォロワーまで失いかねないので、一度使い始めたらある程度ルールを設けて使いこなしてください。

インスタグラムにフォロー自動化ツールを導入する

フォロー自動化ツール「#Likes(ハッシュライクス)」を使えば「いいね!」とフォローの自動化ができます。

ハッシュタグや位置情報を登録するだけで、あなた専用のAIロボットが全自動でインスタグラムのアカウントを運用してくれちゃいます。

細かい設定や使い方はツールサイトなどに任せますが、今回は濃いフォロワーを獲得するための運用方法に的を絞って解説します。

英語ハッシュタグを登録しない

英語のキーワードにはスパムが多かったり、こちらのアカウントと関連性のない写真にも「いいね!」してしまったりします。

それらの面倒を避けるために使い初めの内は「英語のハッシュタグ」は使わずに、国内ユーザー向けのキーワード設定だけに集中した方がいいです。

オススメなハッシュタグ登録

実は普通によく使われる「日本語キーワード」だけで十分。

奇をてらってニッチなワードや流行を取り入れると、宛が外れたりトレンドが過ぎると全く検索に引っかからなくなるので、ずっと安定的に検索され続けるキーワードを使うのが一番です。

それとこれまでアカウントを運用してきた中で、よくフォロワーが使っているハッシュタグやアカウントと親和性のあるワードを登録すると、自動化ツールが分析するときに上手く活用されます。

【アカウントと親和性のあるワードの例】

チョコレート お菓子 スイーツ

…などアカウントと関連性のあるキーワードだけ登録する。

注意するのは「スパム」に使われていないキーワードを選ぶこと。

特に商品名ブランド名など商売目的などで使われているワードを設定してしまうと、あなたのアカウントがスパムと誤解されてしまうのでフォロワー獲得に水をさしてしまいます。

ツールの詳細設定で必ずしておく設定

これは必要なフォロワーを失うことなく、新規でアカウントと関連性の高いフォロワーを増やすために必要な設定です。

ちょっと難しいからって設定していないと痛い目を見るので、最低限の設定だけしておきましょう。

今のホワイトリストの設定

他の設定よりも真っ先にこちらの設定から手をつけておく必要があります。

というのも、友達や解除したくないアカウントは必ずホワイトリストに追加しておかないと、自動で削除される恐れが出てくるからです。

面倒ですが、まずはこの設定を先にやっておいてから登録して次の作業に移ってください。

いいねする投稿制約設定の調整
  • 投稿の最小「いいね!」数:未設定でOK
  • 投稿の最大「いいね!」数:10
  • 投稿の最大ハッシュタグ数:10
    ※ハッシュタグ数は運用暦と親和性を見ながら相性を見つつ選んだ結果、必要なハッシュタグの数値が決まるので、使いながら調整していきます。

これだけでOKです。

スパムフィルターの設定
  • あなたのアカウントに相応しくないキーワードを50個入れておく
  • 間違ってフォローして欲しくないアカウントが使っているキーワードを登録する
自動フォロー解除の設定

「フォローを返さないユーザー」の項目に設定する数値です。

  • フォローしてからの経過日数:5~7日に設定
Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る

 
スポンサーリンク

シェアする

フォローする